リワーク・デイケア

リワーク・デイケアのご案内

線

0466‐21‐9333

(平日 月~木16時迄)

  • こころの病をかかえる人が、安心して通える場所
  • 社会復帰や、職場復帰するため生活のリズムを再び取り戻すところ
  • 様々なプログラムの体験を通して集団の中での他人とのかかわりをつくる場

利用を希望される方へ

現在通院されている方(他院を含む)で参加を希望される方は、主治医にその旨ご相談ください。

現在リワーク・メンタルデイケアでは新規見学者受付を再開しました。

参加までの流れ

  1. 主治医のリワーク・デイケア参加の指示
  2. リワーク・デイケア見学(スタッフからの説明)※事前に見学のご予約が必要です
  3. 参加希望の場合:主治医より診療情報提供書をもらう
  4. 初診の予約を入れる(0466-21-9333 月~木対応)※かかりつけの病院の受診と同じ週には予約はとれません
  5. 当院の担当医の診察
  6. デイケア・リワーク参加の許可がでる
  7. スタッフとデイケア・リワーク参加開始の日程等について打ち合わせ
  8. 参加

リワークの内容

曜日 時間 プログラム名 内容 1クール
 

 

(月)

10:00~12:15 心理学習 疾病理解と管理、ストレスマネジメント、エピソードの振り返りと共有を3大柱とし、気づきから復帰後の対策を学びます。 3ヶ月

(参加は随時可)

 

13:15~16:00

 

再発予防

(後半)個別学習

再発、休職を繰り返さないために、環境調整期と復帰後再発予防期の過ごし方を学ぶ。

(必須) 必ず受講してから復帰してください。

 
 

 

(火)

 

10:00~12:15

認知行動療法 思考、感情、身体のつながりを意識することで、自分を追い込まない楽な認知、行動を習慣づけることを目的としてます。 2ヶ月

(参加は随時可)

 

13:15~16:00

 

ヨガ

マインドフルネス

 

ヨガは身体各所をほぐしながら、長い呼吸と共に身体にこもった緊張を吐き出していきます。最後のマインドフルネスは、弛緩と覚醒のバランスを探っていきます。

 

 

 

(水)

10:00~12:15 自己表現活動 書道、コラージュ、自由課題などを通じて自分の内面と向き合う日、人間関係のワークで他者と向き合う日があります。
 

13:15~16:00

 

ウォーキング

室内運動

前半は近くの公園、川沿いなど3,000~5,000歩を歩き、後半はクリニック内でダーツ、卓球、ボッチャなどのスポーツをメンバー主導で行います。
 

 

(木)

 

10:00~12:15

SST 「復職当日の挨拶」「上司との面談」など様々な場面を想定しディスカッションすることで、行動や言動はどうだったか、それによって生じた気持ちがどんな風だったかを振り返り実際の場面を冷静に対応できるようにすることを目標とします。 4ヶ月

(参加は随時可)

 

13:15~16:00

 

リラクゼーション

音楽サークル

マインドフルネスで身体も脳もリフレッシュ。

音楽サークルでは合唱やハンドベル等を行います。

※月に1~2回、近くの体育館を借りて卓球、バレーボール、バトミントンなどのスポーツを行います。
 

(金)

10:00~12:15 自己理解 環境の中で自分の良さを無理なく発揮するために、自分の持つ特徴を様々な角度から分析します。
 

13:15~16:00

 

室内運動

個別学習

メンバーで話し合い、卓球などの室内運動をしたり、個別学習に取り組みます。

デイケアの内容

曜日 時間 プログラム名 内容 1クール
(月) 10:00~12:15 認知行動療法 思考、感情、身体のつながりを意識することで、自分を追い込まない楽な認知、行動を習慣づけることを目的としてます。 3ヶ月

(参加は随時可)

 
(水)  

10:00~12:15

個別活動  

生活のリズムを整え、個々のペースに合った活動を行います。

(参加は随時可)
 

13:15~15:30

 

 

個別活動

 

生活のリズムを整え、個々のペースに合った活動を行います。
(木) 10:00~12:15 グループワーク 室内運動、SST、スクラップ新聞、工作などグループで活動することを通して、コミュニケーションの練習を行います。
(金)  

10:00~12:15

スキルアップ パソコンの基礎学習、資格取得に向けた勉強など、将来に向けて必要なスキルの獲得を目指し、準備をしていきます。  

(参加は随時可)